1
思い通りにはならない楽しみ
いえ、そう言うと負け惜しみに聞こえますよね。
はい、
半分は負け惜しみです。
そして残る半分は
お楽しみの先送り。
去年生まれの万葉・幹之F2。
点光でも光りが乗った個体です。




光りが乗ると色が乗らない。
色が乗ると光りが乗らない。
相反する遺伝子たち。
甘かった~!
累代ごとに光りの乗りは増えてくると考えてたのに~!
やはり幹之と他品種(万葉系)の異種交配は予定通りには進みませんねぇ。
そして光りが乗った子たちはやはり♀でありました。F1も然り。


うあ~、またですか! っていう昨日の叫び再びですよ。
仕方ない、
光りの乗らなかった子たちの中から連れ合いを探しましょう。

お次はどんな遺伝子が勝つのでしょうね。
楽しみでもあり、楽しみでもあり。
わはははは、つまり、楽しみだけなのです。
自分の思い描くメダカに1歩づつ近づけていく一から始める異種交配。
なんて幸せなこと。
道楽者の至福です。
閲覧いただきありがとうございます。
アンタもヒマねぇって思ったらこちらを ぽちっ!っと。

にほんブログ村
ま~、いけるとこまでがんばってみ!って思ったらこちらを ぽちっ!っと。

にほんブログ村

はい、
半分は負け惜しみです。
そして残る半分は
お楽しみの先送り。
去年生まれの万葉・幹之F2。
点光でも光りが乗った個体です。





色が乗ると光りが乗らない。
相反する遺伝子たち。
甘かった~!
累代ごとに光りの乗りは増えてくると考えてたのに~!
やはり幹之と他品種(万葉系)の異種交配は予定通りには進みませんねぇ。
そして光りが乗った子たちはやはり♀でありました。F1も然り。


仕方ない、
光りの乗らなかった子たちの中から連れ合いを探しましょう。


楽しみでもあり、楽しみでもあり。
わはははは、つまり、楽しみだけなのです。
自分の思い描くメダカに1歩づつ近づけていく一から始める異種交配。
なんて幸せなこと。
道楽者の至福です。
閲覧いただきありがとうございます。
アンタもヒマねぇって思ったらこちらを ぽちっ!っと。

にほんブログ村
ま~、いけるとこまでがんばってみ!って思ったらこちらを ぽちっ!っと。

にほんブログ村

▲
by butachan02
| 2017-03-04 18:19
| メダカ
|
Comments(0)
鳥待ちの間は
冬鳥の季節、そろそろ終了なのかな。
そもそもワタシはメダカ飼育閑散期のみの鳥撮りなので、記憶はほぼ冬しかなくて。
今年は空振りも含めてコミミ通ったなぁ~。
鳥の撮影って、マジで待つね。
体中にカイロ貼って、
森の中では木になって、
葦原ではとっても太い葦になって、
公園ではベンチになって、
土手では空気になって。
うん、本人はめっちゃそのつもり。
待ちくたびれて簡易椅子に座って、うたたねしちゃうこともあったよ。
外のお昼寝ってとっても気持ちいいのよ。
風や木や小鳥のさえずりが子守唄。
眼が覚めて、
そんでも時間がてんこもり余って、
持て余して、
どーでもいいものでも撮ってみたくなる。
ヘリコプター!
どこにでもいるジョウビタキ~!

贅沢な副産物も出たっ!
今期お初のハイイロチュウヒだ、ありがたや~。
でも、むっちゃ遠いよ。
こっちゃ来い!こっちゃ来い!
ちっ、来ないでやんの。
あ~、アレはなんだぁ?
トンビかな?
あ、チュウヒかな?
ノスリだな~。
このさいノスリでもいいよ~。
ノスリ~、愛してるよ~!
行っちまうのかよ~!
何も飛ばなくなったし。
写せるものはこんくらい。
この菜の花も今は盛りになってるだろな。
そこを飛ぶコミミを撮りに、遠くは関西ナンバーの車もあるらしい。
100人単位の鳥撮りさんも並ぶらしい。
ダンナは行った。
誘われたけど、
すっごく行きたかったけど、
現場にトイレが無いから短期決戦以外はパス。
女子にはつらい(女子?)鳥待ち時間。
トイレにつながるどこでもドアが欲しいぞなもし。
こんなカンジでおばちゃんの鳥撮りシーズンももうすぐ終わる。
庭では『エサくれ』ってメダカが待ってます。
ご覧いただきありがとうございます。ぽちっ とランキングの応援お願いします!!

にほんブログ村
そもそもワタシはメダカ飼育閑散期のみの鳥撮りなので、記憶はほぼ冬しかなくて。
今年は空振りも含めてコミミ通ったなぁ~。
鳥の撮影って、マジで待つね。
体中にカイロ貼って、
森の中では木になって、
葦原ではとっても太い葦になって、
公園ではベンチになって、
土手では空気になって。
うん、本人はめっちゃそのつもり。
待ちくたびれて簡易椅子に座って、うたたねしちゃうこともあったよ。
外のお昼寝ってとっても気持ちいいのよ。
風や木や小鳥のさえずりが子守唄。
眼が覚めて、
そんでも時間がてんこもり余って、
持て余して、
どーでもいいものでも撮ってみたくなる。
ヘリコプター!

どこにでもいるジョウビタキ~!


贅沢な副産物も出たっ!

でも、むっちゃ遠いよ。


あ~、アレはなんだぁ?
トンビかな?






何も飛ばなくなったし。
写せるものはこんくらい。

この菜の花も今は盛りになってるだろな。
そこを飛ぶコミミを撮りに、遠くは関西ナンバーの車もあるらしい。
100人単位の鳥撮りさんも並ぶらしい。
ダンナは行った。
誘われたけど、
すっごく行きたかったけど、
現場にトイレが無いから短期決戦以外はパス。
女子にはつらい(女子?)鳥待ち時間。
トイレにつながるどこでもドアが欲しいぞなもし。
こんなカンジでおばちゃんの鳥撮りシーズンももうすぐ終わる。
庭では『エサくれ』ってメダカが待ってます。
ご覧いただきありがとうございます。ぽちっ とランキングの応援お願いします!!

にほんブログ村
▲
by butachan02
| 2017-03-04 16:46
| 鳥
|
Comments(2)
1
改良メダカ飼育にどっぷり。庭に息づく小さな生き物にカメラを向けたりと毎日庭をウロウロウロ。湖月わたるさんが大好きで舞台鑑賞を楽しんでます。
by butachan02
外部リンク
最新の記事
灯錦を狙って |
at 2018-04-25 17:10 |
今日のベンチ №115 |
at 2018-04-25 16:59 |
万葉・ヒカリ三色を撮ってみたけど |
at 2018-04-24 17:45 |
今日のベンチ №114 |
at 2018-04-24 17:21 |
続々孵化でどっち似かな? |
at 2018-04-23 15:38 |
今日のベンチ №113 |
at 2018-04-23 15:20 |
思い通りに撮れないけど |
at 2018-04-21 18:03 |
今日のベンチ №112 |
at 2018-04-21 17:42 |
最近はまって |
at 2018-04-20 16:04 |
今日のベンチ №111 |
at 2018-04-20 15:53 |
カテゴリ
全体おばちゃんだもん
湖月わたるさん
メダカ
鳥
にゃんこ
小さな生き物
春の庭
夏の庭
秋の庭
冬の庭
野菜栽培
写真
お出かけ
ハンドメイド
マンホールのフタ
日めくりベンチ
最新のコメント
こんにちは! 万葉・ヒ.. |
by Ryo at 19:50 |
こんにちは!覚えてますか.. |
by Ryo at 19:41 |
こんばんは。 この度は.. |
by 東京の焼鳥屋 at 20:22 |
今晩は(^ー^)とうとう.. |
by ひろゆき at 19:40 |
★yamau-fさんへ★.. |
by butachan02 at 18:03 |
★ひろゆきさんへ★ .. |
by butachan02 at 17:51 |
★kazushio122.. |
by butachan02 at 17:45 |
★はるさんへ★ わ.. |
by butachan02 at 17:41 |
おばちゃん、こんにちは。.. |
by yamau-f at 17:07 |
今晩は(^ー^)あはは、.. |
by ひろゆき at 22:22 |
フォロー中のブログ
風に吹かれて~♪山鵜の野鳥草子
モコちゃんの鳥撮り記
パシャパシャパシャ
お気に入りリンク
ファン
以前の記事
2018年 04月2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
検索
ブログパーツ
- このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。