キャベツ
芯喰い虫にやられたキャベツは小さな脇芽をポコポコ出してた。
小さな脇芽はがんばったよ。

小さなキャベツの出来上がり~。
まだまだいくつかの小さな脇芽もがんばり中。
家庭菜園なら、これでもけっこう嬉しいね。
▲
by butachan02
| 2007-10-31 16:59
| 野菜栽培
|
Comments(4)
雨の日
朝からずっと雨が降り続いています。
肌寒いです。
ついにコタツ入れちゃいました。
コタツに入りながら、畑で収穫したオモチャカボチャで作ったハロウィンのかぼちゃのオバケ。


以前kazuyoo60さんのブログでも紹介されていたので、PCでちょっと遊んでみました。
お茶の 『 綾鷹 』 のHPのKAMONジェネレーターです。
名前と生年月日を入力して、出てきたワタシのKAMONはというと

まんまじゃん。
ちなみに、夫は鷹で娘はネコ。
ワタシは子豚。3匹の子豚。
ブゥーブゥーブゥー。
綾鷹、あなどれないな。。。。。。。。。。。。。。。。( ̄(││) ̄)
▲
by butachan02
| 2007-10-26 14:53
| ハンドメイド
|
Comments(10)
畑は日々変化してるよ

さあ、今日は掘るぞ、サトイモ。
すっげーしょぼい、ブログに掲載するのも恥ずかしすぎてためらうサトイモ。
時期外れに処分品の¥100で買った種イモを植えて育てたサトイモ。
出てきた葉っぱを次々にセスジスズメガの幼虫にムシャムシャされちゃったサトイモ。
半ば、もうどーでもいいや、と投げやりになってしまってたサトイモ。
そのくせ、もしかしたら♪と淡い期待も捨てきれなかったサトイモ。
今、ここに真実の姿をお見せします。
・・・・・・・・・・・・・・・これです。

わはははは~。
ね、
やっぱり、でしょ?
で、
掘ったんですわ。
軽~く、移植ゴテで掘れちゃつたのが悲しいね。
さ、
成果はこれです。

おおおおお~~っ、
驚きです。
イモがあった!
買った種イモの4倍ぐらいの体積はある!!
しかも¥100だったのが¥150ぐらいで買えるサトイモになってるだよっ!!
他の人が見たら明らかに失敗のサトイモ栽培ですが、
おばちゃんにとっては、『 まぁ、成功?』 の部類ですかね。(笑)
1回豚汁に入れられるもん♪
来年こそは、もっとちゃんとやりま~す。
このあとは、ハクサイと大根に追肥をしました。
TAMAさんに頂いたエンドウの種を蒔きました。
2回めに蒔いた観賞用の麦の芽が出始めました。


発芽が悪くて同じ場所に追加で蒔いたチマサンチェの芽も出てきました。


ホームタマネギ、ちょっと大きくなってきました。

アブラムシの付いちゃったハクサイも、そろそろ結球開始かな?


小菊のつぼみがほころんできました。


強いね~。
隅っこのミツバに最後の1匹のキアゲハ幼虫。

1日2日見ないだけなのに、変化がいっぱいの畑です。
それを宝探しのように見つけることが、とっても楽しく嬉しいのです。
畑に何しに行ってるんだか。(笑)
▲
by butachan02
| 2007-10-25 16:56
| 野菜栽培
|
Comments(2)
ルリタテハ、最後の1匹
今日でお別れ、グッバイバイ。
プラケースのフタを開けて、そっと手でルリタテハを包んでワイルドストロベリーの上に置いた。

ちょっとだけ瑠璃色を見せてくれた。
2時間半後にはもう姿を消していた。
後に残ったのは4つの蛹の抜け殻だけ。

今ごろどこを飛んでいるのかな。
無事に冬を越して、
春と夏を生き抜いて、
秋にまた戻っておいで。
待っているから。
※ いくらなんでもそんなに長生きはしないね。(^^;)
▲
by butachan02
| 2007-10-25 16:25
| 小さな生き物
|
Comments(2)
続・ルリタテハ羽化
昨日の午後、3匹めのルリタテハが羽化しました。
今朝、外に放しました。


しばらくは鉢植えのアーティーチョークに掴まっていましたが、夕方、外出先から帰ってきたときにはすでに姿はありませんでした。
元気で~。
来年、また。
今日の夕方、4匹めのルリタテハも無事に羽化。
明日はついに、今年のルリタテハと最後のお別れになるんだなぁ。
そして、アゲハの黒い幼虫は
昨日、緑のガチャピンへと変身しました。

▲
by butachan02
| 2007-10-24 18:51
| 小さな生き物
|
Comments(6)
今日の収穫
2日ぶりの畑です。


ブラックトマトもそこそこの大きさに育っています。
なんだか夏より今のほうが実付きがいいみたいです。
問題は、これからの寒さに色付きが間に合うかってことですよね~。
霜が降ったら終わりだもん。
霜よけのビニール掛けようかしら。
こっちの2本↓は夏の終わりに定植したトマトです。ずいぶん時期外れだったんですがね。(笑)
変わったトマトだということで、ものは試し、と植えてみました。

しかもここにきてちゃんと蕾まで。


これも霜よけビニール掛けようかなぁ。
3回目に蒔いたホウレンソウが見事に計算どおりに(笑)発芽してくれました。

2回目種蒔きの聖護院大根の防虫ネットを外して土寄せしました。

蒔きっ放しのミニニンジンを間引きました。


勝手に生えてきて育っているナスには実がぶら下がっていました。


もうけものですね。(笑)
種蒔きから育てた白菜の防虫ネットも外しました。

ヨトウムシ退治に精を出します。
葉の裏にはいつのまにかアブラムシもたくさん。


でも、どっから入ったんだろう?防虫ネットしてあったのに。(謎)

害虫を駆除するために農薬を撒くのは簡単なことだけど、それによってこういう益虫まで寄せ付けないような畑には絶対にしたくない。
テントウムシって幸せを呼ぶ虫なんだって。
そういうことだけでもなんだかうれしいね。
キャベツが結球しました。

おやまぁ、こっちのキャベツはシンクイムシに生長点をやられてしまったみたいです。

そのかわりこれ、3つほどのちっちゃい脇芽のキャベツが結球を始めています。
ふふふっ、どうなるのかこのまま様子を見ることにしましょう。
こちらはレタス。

こっちのは・・・・・・・・・

やっぱりシンクイムシにやられちゃったのかな?
それとも全然別のレタスだったの?
ま、これはこれで食べられるかもしれないから、もうちょっとこのままにしておこう。(笑)
レタスと同じ畝のガーデンレタスです。

いろどりが綺麗ですね~。
今日は普通のレタスを収穫しちゃったので、こちらの収穫はまた今度。

たくさん花が咲いて実が生っているのですが、ほったらかしにしていました。
今日、しみじみ見てみると、下のほうの枝には大きく実って割れた実があるではありませんか。

割れた実はその場に捨てて、割れてない実だけを収穫しました。
本日の収穫で~す。

シシトウはほどほどにしたいので、いっぱい生っているけど少ししか収穫しませんでした。
ちょっと飽きた。
ピーマンなんか見て見ぬフリですわ。(笑)
問題はこれ、食用ほおずきです。

しっかり硬いです。もしかして取るのが早すぎた?
でも、あのままだと結局割れちゃうものねぇ。
どうやって食べるのか、ちょっくら調べてみますね。
▲
by butachan02
| 2007-10-23 20:23
| 野菜栽培
|
Comments(6)
改良メダカ飼育にどっぷり。庭に息づく小さな生き物にカメラを向けたりと毎日庭をウロウロウロ。湖月わたるさんが大好きで舞台鑑賞を楽しんでます。
by butachan02
外部リンク
最新の記事
灯錦を狙って |
at 2018-04-25 17:10 |
今日のベンチ №115 |
at 2018-04-25 16:59 |
万葉・ヒカリ三色を撮ってみたけど |
at 2018-04-24 17:45 |
今日のベンチ №114 |
at 2018-04-24 17:21 |
続々孵化でどっち似かな? |
at 2018-04-23 15:38 |
今日のベンチ №113 |
at 2018-04-23 15:20 |
思い通りに撮れないけど |
at 2018-04-21 18:03 |
今日のベンチ №112 |
at 2018-04-21 17:42 |
最近はまって |
at 2018-04-20 16:04 |
今日のベンチ №111 |
at 2018-04-20 15:53 |
カテゴリ
全体おばちゃんだもん
湖月わたるさん
メダカ
鳥
にゃんこ
小さな生き物
春の庭
夏の庭
秋の庭
冬の庭
野菜栽培
写真
お出かけ
ハンドメイド
マンホールのフタ
日めくりベンチ
最新のコメント
こんにちは! 万葉・ヒ.. |
by Ryo at 19:50 |
こんにちは!覚えてますか.. |
by Ryo at 19:41 |
こんばんは。 この度は.. |
by 東京の焼鳥屋 at 20:22 |
今晩は(^ー^)とうとう.. |
by ひろゆき at 19:40 |
★yamau-fさんへ★.. |
by butachan02 at 18:03 |
★ひろゆきさんへ★ .. |
by butachan02 at 17:51 |
★kazushio122.. |
by butachan02 at 17:45 |
★はるさんへ★ わ.. |
by butachan02 at 17:41 |
おばちゃん、こんにちは。.. |
by yamau-f at 17:07 |
今晩は(^ー^)あはは、.. |
by ひろゆき at 22:22 |
フォロー中のブログ
風に吹かれて~♪山鵜の野鳥草子
モコちゃんの鳥撮り記
パシャパシャパシャ
お気に入りリンク
ファン
以前の記事
2018年 04月2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
検索
ブログパーツ
- このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。